汗やにおいが気になる方へ

汗やにおいが気になる方へ

当院のワキガ・多汗症の治療には、多汗症の原因となりやすいエクリン腺の活性を抑える「ボツリヌス・トキシン注射」やワキガのにおいの元となるアポクリン汗腺の機能を抑制する「ビューホット」、また超音波で汗腺そのものを除去する施術等をご用意しております。

患者様お一人おひとりの症状やお悩みにあわせて、医師によるカウンセリングのもと適切な治療法をご提案いたします。

ワキガ・多汗症とは?

  • ワキガ

    「ワキガ」とは、腋臭症(えきしゅうしょう)とも呼ばれており、ワキの下から独特のにおいが発生してしまう症状です。

    汗は、2種類の汗腺から分泌されます。いわゆるワキガの原因となる汗はアポクリン汗腺と呼ばれる場所から出てくるもので、主にワキの下、陰部や耳の穴などからにおいが発せられます。ワキの下の汗がなんとなくベタベタしていると感じるときは、汗に含まれる皮脂を細菌が分解している状態で、そのときにワキガ特有のにおいがでてしまうのです。

    アポクリン汗腺は思春期に発達します。においの程度には個人差があり、においが強い場合はワキガと診断される可能性もあるでしょう。一方で、エクリン汗腺から出てくる汗はほとんどが水分であるため、サラサラしていることが特徴です。

  • 多汗症

    「多汗症」は、汗をかくような場面ではないのに多くの発汗がみられる疾患です。

    発汗量が多いため、エクリン汗腺から出る汗が原因でにおいが気になったり、汗ジミが気になり服装が限られてしまうこともあります。
    また、手の汗ばみによって紙などが湿ってしまう、握手する際に不快感を与えてしまうといったことを問題と感じる人も少なくありません。

    多汗症は全身から多くの発汗がある場合と、手や足など局所的に生じる場合とがあり、その原因もさまざまです。

    厚生労働省による全国疫学調査では、多汗症の有病率は人口の約5%※となっており、その症状によって対処法や治療法も異なります。
    ※平成21年度 特発性局所多汗症研究班調査

人気の治療

気になるワキ汗、切らずにピタッ!厚生労働省&FDA認可のアラガン社ボツリヌス注射 両ワキ

ボツリヌス注射による多汗症治療

その他の治療法

外用薬

ワキガ・多汗症の施術に関するQA

ワキガと多汗症の違いは何ですか?

汗の出る汗腺と症状が異なります。

「ワキガ」はアポクリン腺から出る汗は脂質やたんぱく質以外にも尿素や鉄分、アンモニア、糖質などが含まれており、それらが皮膚の表面で分解され、特有のにおいが発生する症状です。「多汗症」は主にエクリン腺から出る汗が過剰に発汗し、また雑菌が繁殖してにおいが発生する症状です。

ボツリヌス・トキシン注入の効果や持続時間はどのくらいですか?

約3~4ヶ月程度は汗の量を抑えることが可能です。

プチ多汗症治療はワキの下の皮下にボツリヌス・トキシン製剤を注射することで、汗の分泌を抑える治療です。
効果は個人差がありますが、約3~4ヶ月程度は汗の量を抑えることが可能です。
ただし完治させるには汗腺そのものを切除する必要があります。

表参道院 院長林 英明 医師

ドクタープロフィール

ビューホット(ViewHOT)はどのような治療法ですか?

ビューホットはメスを使わないワキガ治療です。

ビューホットはメスを使わないワキガ治療です。無数の小さな針を刺しそこからRF(高周波エネルギー)当てて汗腺の機能を抑制する手法です。1~2回の治療で効果が期待できます。切開をしない為、痛みやダウンタイムが少ないことも特徴です。品川美容外科 渋谷院の限定メニューです。

品川美容外科 渋谷院 院長和田 哲行 医師

ドクタープロフィール

パースピレックス(Perspirex)の効果を教えてください

パースピレックス(Perspirex)は市販のデオドラント剤と比べ
高い効果が期待できる制汗剤です。

パースピレックス(Perspirex)は塩化ナトリウムが汗腺に蓋をすることで発汗・においを抑制します。洗い流した後も制汗効果は続く為、数日に1回程度塗るだけなのでケアも楽にできます。

品川美容外科 池袋院 主任部長川野 綾子 医師

ドクタープロフィール

ワキガ・多汗症の保険適用の治療はありますか?

品川スキンクリニック / 品川美容外科の治療は全て自由診療になるため、
健康保険は適用外となります。

保険診療では取り扱うことのできない様々なメニューを取りそろえておりますので、お気軽にご相談ください。
当院のカウンセリングは何度でも無料です。

立川院 院長藤村 淳 医師

ドクタープロフィール

ワキガについて

ワキガの予防法

ワキガは、日常生活の中である程度予防することもできます。
たとえば、シャワーの回数を増やしてみる、ワキの下を除毛する、アルコールなどを含んだコットンでふいてみる、などさまざまな方法があります。
制汗剤を利用する方法もありますが、すでに汗をかいてしまった後では、あまり効果が期待できません。
ワキガの予防策としワキの下をこまめにふいて清潔に保つ方法もあります。
また、化学繊維の洋服は汗をかいたあとににおいがこもりやすいため、綿を使用した洋服に変えてみるのもひとつの方法です。
さらに、揚げ物や肉が中心の食生活もワキのにおいが強くなることがあります。睡眠不足もにおいやすくなる原因なので注意しましょう。

ワキガは美容クリニックにご相談ください

季節を問わず汗をかく機会は多く、夏は外出したときに急に汗ばむことがあったり、冬は暖房が効きすぎて汗をかいて困るという経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。そのとき、ワキのにおいが気になり「もしかしてワキガ?」と思うことがあるかもしれません。また、においを予防するために制汗剤などを使用してもあまり改善されない、と感じている方もいるでしょう。

ワキの下から発するにおいは、自分が一度気になると「周りに嫌がられているのでは」と心配になることもあるかもしれません。しかし、ワキガのにおいの強さには個人差があり、気になる程度も人それぞれです。もし、においが気になって仕方がないときは迷わず医師に相談しましょう。品川スキンクリニックではお悩みや症状、ご予算などに合わせて適切な治療法プランをご提案します。

多汗症について

多汗症の種類

多汗症は、大量の発汗が生じる部位や、その原因によって分類されています。

部位による分類

全身から大量の汗をかくのが「全身性多汗症」です。また、体の一部から大量の汗をかく場合は「局所多汗症」といいます。手掌多汗症、足蹠多汗症、腋窩多汗症、頭部多汗症、顔面多汗症などはいずれも局所多汗症の一種です。

原因による分類

「原発性多汗症」は、先天性形質に原因があるタイプの多汗症です。また、後天性形質によるものは「続発性多汗症」と呼びます。甲状腺の障害によるものや、糖尿病などの他の病気の影響によるもの、神経疾患の影響によるものは続発性多汗症に分類されます。遺伝性の病気の可能性も指摘されており、専門家による調査が進められています。

多汗症と汗かきの違い

多汗症と汗かきは同じように考えられがちですが、医学的には別のものです。汗かきは、体温調節のためにかく汗が多い人のことを指します。多汗症の人は冬でも大量の汗をかくことがありますが、汗かきの人は激しい運動などをしない限り、冬に大量の汗をかくことはほぼありません。

多汗症の人は生活上のさまざまな面で心身の苦労があります。また、高所作業や工具を用いた作業などを行う際、汗で手が滑ってしまうと重大な事故が生じる可能性もあるでしょう。そのため、多汗症はひとつの疾病として認識されており、一部の治療法は保険診療のクリニックでも受診が可能です。

ご予約・お問合せはこちらのクリニックへ

  • 個室の待合室あり
  • ボックス待合席あり
  • 中国人スタッフ在籍

くすみに関するお悩みやご要望に、美容皮膚科専門ドクターがお答えします。
各治療の違いや、あなたに最適な治療方法など丁寧にご説明させていただきます。

全国39院ネットワーク 開院35年の歴史 症例実績1300万件突破 豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

お得な「BMC会員特典」のお知らせ 二重まぶた・目もと30%OFF その他対象施術20%OFF

ご予約・ご相談はこちら

  • WEB予約
  • メール相談
  • 通話料無料 土日祝もOK 受付時間10:00~22:00 0120-575-900

診療内容のご案内

  • シミ・そばかす
  • くすみ
  • クマ
  • 肝斑
  • ニキビ・ニキビ跡
  • 毛穴
  • シワ・ほうれい線
  • たるみ
  • プチ整形
  • 二重まぶた(埋没法)
  • 小顔・顔やせ
  • 若返り・エイジングケア
  • ほくろ・いぼ除去
  • 赤ら顔
  • 痩身・部分痩せ
  • ワキガ・多汗症
  • 医療レーザー脱毛
  • 肩こり・腰痛
  • あざ
  • ピアス穴開け
  • サプリ・コスメ
  • 外用薬・内服薬
  • メディカル髪育注射

当サイトの医師監修について

当サイトは品川スキンクリニック在籍医師の監修のもと運営を行っています

このページは、2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき医療機関としてウェブサイトを運営し、また当院の所属医師による監修のもと制作しております。