コリピタ
1ヶ所 |
5,300円
|
---|
- ※表示価格はカウンセリング、診察代、施術代、アフターケアのすべてを含めた金額となります
- ※このメニューはBMC会員割引対象外となります
こんなお悩みありませんか?
- 長年の肩こりがなかなか治らない
- 整体、鍼、マッサージなどいろいろ試したが、肩こりを繰り返す
- 肩こりや首筋の痛みからくる頭痛に悩まされている
いろいろな治療を試したけれど
痛みが改善されない…。
コリピタは、そんな方のための
“最新肩こり治療”です!
有効成分を痛い部分に
ダイレクト注入することで
- ※2~3回程度の治療をおすすめしています
- ※効果には個人差があります
最新医学に基づいた肩こり治療
コリピタとは、最新医学に基づいた注射による肩こり治療です。抗炎症作用、組織修復作用のある数種類の有効成分を患部に直接注入し、痛みの軽減と組織修復を促します。
- ※画像はイメージです
- ※効果には個人差があります
肩こりの原因とは
首、肩、背中がこわばるような姿勢を長い時間続けていたり、姿勢の悪さ・猫背などで血流を妨げた結果、頭や腕を支える僧帽筋上部や肩甲挙筋が緊張して筋肉の損傷が起こります。筋肉が損傷を受けそれが炎症になることで、筋肉繊維に痛み成分が溜まって肩こりを引き起こします。
日本人は西洋人と比較して首から肩にかけて骨格や筋肉が華奢ですが、頭部の重さは平均5~6キロもあり、華奢な骨格や筋肉で重い頭部を支えるので肩こりが起こりやすいとされています。
極細の針で、治療の痛みは最小限に
30Gという非常に細い注射針を使用し、治療時の痛みを最小限に抑えています。
- ※鍼治療と同程度のチクッとする痛みです
肩こり治療における注射と
その他の治療の違いについて
肩こりは、長時間のデスクワークやストレス、姿勢の悪さなどで生じやすい症状ですが、治療方法にはいくつかの選択肢があります。その中でも、注射治療は即効性の高いアプローチとして注目されています。他の治療法と比較し、どのような違いがあり、どんなメリットがあるのかを解説します。
1注射治療
肩こり治療における注射治療は、筋肉のこわばりや痛みを和らげるために、局所麻酔薬や筋肉弛緩剤、ステロイドを直接注入する方法です。この治療の最大のメリットは、即効性と的確な効果です。痛みの原因となっている特定の筋肉や神経に直接アプローチできるため、施術後すぐに症状の改善を実感することができます。
特に、慢性的な肩こりや痛みが強い場合に効果的であり、他の治療で効果が出にくい方におすすめです。また、短期間で痛みを抑えたい方や、急性の症状がある場合にも適しています。
注射治療のメリット
即効性が高い:治療後すぐに痛みが和らぐため、急に症状が悪化した場合にも有効です。
局所的にアプローチ:特定の筋肉や神経に的確に作用し、痛みの原因をダイレクトに改善します。
短期間での症状改善:他の治療法と比べて、短時間で効果が出るため、すぐに活動を再開したい方に最適です。
2その他の治療
肩こりの一般的な治療法としては、マッサージやストレッチ、温熱療法、電気治療、鍼治療などが挙げられます。これらの治療法は、筋肉をほぐしたり血行を促進したりすることで、肩こりの原因を根本から改善する効果が期待できます。マッサージやストレッチは、リラクゼーション効果も高く、体全体のバランスを整えるのに有効です。
ただし、即効性という面では注射治療に劣る場合があります。これらの治療は、継続的なアプローチが必要で、効果を感じるまでに時間がかかることもあります。また、長期的なケアが必要な方や、日常的に肩こりに悩んでいる方には適した治療法です。
その他の治療法のメリット
リラクゼーション効果:肩こりだけでなく、全身のリラックス効果も得られるため、ストレス解消にもつながります。
血行促進や筋肉の柔軟性向上:長期的な改善を目指すため、根本的な原因解消に向いています。
副作用が少ない:注射治療に比べて、リスクが少なく、体に負担がかかりにくいです。
有効成分
以下の有効成分が痛みのもとに働きかけます。
成分 | 効能・作用 |
---|---|
■マトリクスメタロプロテアーゼ(TIMP1、TIMP2) ■miR-103a-3p |
痛みの緩和 |
■肝細胞増殖因子(HGF) | 抗炎症作用・炎症性疼痛の抑制 |
コリピタは痛みをごまかすだけなく
最新の医学に基づいた
根本的な肩こり治療です
炎症を抑え、損傷した神経、筋肉の組織修復を促す
一時的にコリはほぐれるが、根本的な痛みは改善しづらい
原因にアプローチし
痛みを根本から軽減
炎症の治りが遅く
痛みを繰り返しやすい
そんな方のために考案しました!
つらい痛みを繰り返さないために、
簡単10秒体操で肩こり予防!
コリピタ10秒体操
肩こりを繰り返さないために、1回10秒の簡単な体操を治療とセットで行いましょう。1日3回(朝・昼・夜)、毎日継続して行うことで、肩こりや首筋の痛みを予防します。
Q&A
- Q 治療時間はどのぐらいですか?
- A 治療範囲にもよりますが、5~10分くらいです。
- Q 痛みはありますか?
-
A
痛みを軽減するため極細の針を使用していますが、刺入時に痛みを感じる場合がございます。鍼治療と同程度のチクッとした痛みです。
- ※痛みの感じ方には個人差があります
- Q 健康保険は適用されますか?
- A コリピタは最新治療のため、保険適用にはなっておりません。
- Q 頚椎椎間板ヘルニアにも効果はありますか?
- A 頚椎椎間板ヘルニアや骨格、内臓疾患が原因の場合は効果を感じられない場合があります。
- Q 治療頻度を教えてください。
- A 症状により個人差はありますが、1~2ヶ月に1回程度が目安となります。
- Q ボツリヌス注射やトリガーポイント注射、ブロック注射との違いは何ですか?
-
A
ボツリヌス注射やトリガーポイント注射、ブロック注射とは注入する薬剤が異なります。
ボツリヌス注射は部分的に筋肉の収縮を抑制し痛みを軽減させるものです。
トリガーポイント注射やブロック注射は麻酔薬を注入し痛みを緩和させますが、コリピタは患部を麻痺させるのではなく「炎症の鎮静」と「組織の修復」を促す有効成分を注入するため、痛みの根本治療と損傷した筋肉や神経そのものの改善を促します。
料金表
コリピタ
1ヶ所 |
5,300円
|
---|---|
2ヶ所
|
10,590円
|
3ヶ所
|
15,550円
|
4ヶ所
|
20,290円
|
5ヶ所以降
|
5,080円
|
- ※表示価格はカウンセリング、診察代、施術代、アフターケアのすべてを含めた金額となります
- ※このメニューはBMC会員割引対象外となります
一度の治療でもほとんどの方が効果を実感されていますが、痛みが強い場合は2~3回程度の治療をおすすめしています。
適用量や治療回数については無料カウンセリングにてお気軽にご相談ください。
施術の流れ
-
STEP 1
受付
WEB予約、またはお電話予約のうえ、受付カウンターまでお越しください。当日にお越しいただく場合はお電話にて空き状況をご確認ください。
-
STEP 2
カウンセリング・有効成分の注入
痛みの箇所を確認しながら有効成分を注入していきます。注入範囲にもよりますが、治療は5分程度で完了します。
-
STEP 3
お会計
お会計後、そのままご帰宅いただけます。受付からお会計まで20~30分程度が目安となりますが、混雑状況により多少変動がある場合がございますのでご了承ください。
詳細情報
処置時間 | 約5~10分 |
---|---|
入院 | 必要ありません。 |
処置後の通院 | 必要ありません。 |
ハレ・内出血 | 注入部分の赤みや針跡が出た場合、2日~1週間程度で徐々になくなります。 また、まれに内出血が出る場合がありますが、1~2週間程度で改善します。 |
痛み | 刺入時、鍼治療と同程度のチクッとする痛みを感じる場合があります。 |
シャワー | 当日より可能です。 |
入浴 | |
激しいスポーツ |
施術後の経過
- 洗髪、洗顔、入浴は当日から可能ですが、長時間の入浴はお控えください。
- 注入部にまれに凸凹ができることがありますが、その場合には綿棒などで軽くマッサージを行ってください。
- まれに内出血が出ることがありますが、コンシーラーなどでカバーできる程度です。約1日~2週間ほどでなくなります。
- ※その他何かわからない事やご心配なことがありましたら、必ず電話連絡いただくか、可能な限りご来院ください。
肩こりや首筋の痛みは日々の姿勢や運動不足、スマホの見過ぎなど様々な要因が重なり引き起こすもの。
まずは痛みのもととなっている筋肉や神経を治療しながら、コリを溜めないように生活習慣も見直してみましょう。
品川美容外科 品川本院院長 秦 真治
品川美容外科 品川本院
院長 秦 真治