










たるみ対策が2次トラブルの予防にも!
肌のハリや弾力が失われ、重力に逆らえなくなってくると現れるのがたるみ。老化現象のひとつですので放っておくと状態はひどくなるいっぽうです。
また、たるみは肌トラブルの出発点のようなもので、シワやほうれい線、クマ、毛穴の開き、フェイスラインのくずれなど2次的な悩みを生み出します。
たるみの予防策はまず原因と向かい合わなければなりません。
●乾燥対策
角質の水分量が減少することで、肌は乾燥し、皮膚の弾力が失われます。化粧水や美容液などを上手に使って保湿を徹底することが大切です。
●紫外線対策
紫外線は皮膚の弾力を形成するコラーゲンやエラスチンにダメージを与えます。そのため、紫外線が少ない季節でも日焼け止めをしておくことがおすすめです。
●表情筋を鍛える
顔の筋肉の衰えにより皮膚や皮下脂肪が支えきれなくなると、たるみが現れます。適度なマッサージなどで筋肉をほぐし、刺激を与えましょう。
●余分な脂肪を取る
皮下脂肪が増えすぎるとたるみが出やすくなります。余分な皮下脂肪を取るためには日頃の生活を見直すことが第一。食べ過ぎや運動不足などに心当たりがある方はその点を改善するだけでも効果が期待できます。また、無理なダイエットは代謝を悪くするため、余計にたるみが目立ってしまうこともあります。
サーマクールCPT:高周波による熱でホホを引き締めるしわ・たるみ治療。
109,960円(税込120,960円)
【リスク・副作用】ハレ:まれに赤みやかゆみ。
(Tel:0120-575-900)
このページは、2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき医療機関としてウェブサイトを運営し、また当院の所属医師による監修のもと制作しております。