シミ編|肌のお悩み相談室

Dr.SHINAGAWAの肌のお悩み相談室 いつまでも美しくありたいという女性と向き合い医療という形でサポートしている品川スキンクリニックのドクターが皆様のよくあるお悩みにお答えします。

シミ・そばかすに関するお悩みQ&A

Q ここ最近、ほほのシミが目立つようになってきました。消したいのですが、どんな治療が必要ですか?
ドクターの回答
シミの改善には様々な方法がありますが、薄いシミ、濃いシミなど症状によってご提案する治療法も異なります。 また、そのシミが肝斑である場合は治療によって悪影響が出るケースもあるため、ドクターの診断が必要になってきます。
治療にはフォトシルクプラスなどの光や高周波を使用するフォトRFと呼ばれるもの、メラニン色素に反応してシミを改善するレーザー治療(レーザートーニングなど)があります。
まずは無料のカウンセリングをお受けください。
Q シミ・そばかすの除去にフォトシルクプラスを受けようと悩んでいるのですが、効果はすぐに現れますか?
ドクターの回答
フォトシルクプラスはシミ全般・くすみなどの症状に有効で、1回の治療でもその効果を実感しやすい人気のメニューです。
処置後は「黒浮き」というメラニンが浮かび上がる反応が起こりますが、1週間程度で自然にはがれますので心配はいりません。また、その間は無理に黒浮きをはがしたり、日焼けなどの行為は避けてください。
Q レーザー治療直後の肌の状態はどんな感じですか?また、シミが再発することはありますか?
ドクターの回答
レーザー治療直後はヒリヒリとした軽い火傷のような痛みを感じることがありますが、数時間で落ち着きます。また、かさぶたができることもありますが、自然にはがれ落ちるのをお待ちください。
レーザー照射後は肌の乾燥が強くなり、紫外線を吸収しやすい状態ですので、保湿とUVケアを忘れないように心掛けてください。
治療後にテープや軟膏で患部を保護することが必要な場合もございます。その方に合ったケアを行うことが大切です。アフターケア用品もクリニックにてご用意しておりますので、ご相談ください。
Q パール美肌は、他の治療と併用したほうが良いのですか?また、どんな治療との併用がオススメですか?
ドクターの回答
パール美肌は肌表面から真皮層まで効率的に美容成分を届ける美肌トリートメントです。単独でも美肌効果は体感いただけますが、その他の治療と併用するとより一層効果が期待できます。

下記の治療メニューとの併用がオススメです。
●フォトシルクプラス(肌のハリ・キメをアップ)
●フラクショナルCO2レーザー(シミ・くすみを改善しながら、引き締め効果)

ぜひ目的に合わせてお選びください。

肌のお悩み別Q&A

あなたにぴったりの治療がわかる1分間スキンチェック
しわ、しみ、ほうれい線などあなたの肌悩みに合わせて最適な治療をご紹介します。
詳しくはこちら
セルフスキンケア&おすすめ治療
さまざまな肌トラブルに関する基礎的な予防法とベストな治療を合わせてご紹介。
詳しくはこちら
毎日のセルフスキンケア ほうれい線のセルフケア
ほうれい線は早めに対策したいエイジングケアのひとつ。日頃のケアで役立つポイントをご紹介します。
詳しくはこちら

エイジングケア用語集

お肌の改善特集ページ

  • ほうれい線
  • たるみ
  • しわ
  • しみ
  • ニキビ
  • くすみ

たるみ、シワ、シミなどのお悩み・エイジングケアのご要望に、美容皮膚科ドクターがお答えします。
各治療の違いや、あなたに最適な治療方法など丁寧にご説明させていただきます。

全国38院ネットワーク 開院36年の歴史 症例実績1300万件突破 豊富な経験と高い技術で、美容のお悩みにお応えします

お得な「BMC会員特典」のお知らせ 二重まぶた・目もと30%OFF その他対象施術20%OFF

ご予約・ご相談はこちら

  • WEB予約
  • メール相談
  • 通話料無料 土日祝もOK 受付時間10:00~22:00 0120-575-900

診療内容のご案内

  • シミ・そばかす
  • くすみ
  • クマ
  • 肝斑
  • ニキビ・ニキビ跡
  • 毛穴
  • シワ・ほうれい線
  • たるみ
  • プチ整形
  • 二重まぶた(埋没法)
  • 小顔・顔やせ
  • 若返り・エイジングケア
  • ほくろ・いぼ除去
  • 赤ら顔
  • 痩身・部分痩せ
  • ワキガ・多汗症
  • 医療レーザー脱毛
  • 肩こり・腰痛
  • あざ
  • ピアス穴開け
  • サプリ・コスメ
  • 外用薬・内服薬
  • メディカル髪育注射

当サイトの医師監修について

当サイトは品川スキンクリニック在籍医師の監修のもと運営を行っています

このページは、2018年6月に改正・施行された「医療広告ガイドライン」に基づき医療機関としてウェブサイトを運営し、また当院の所属医師による監修のもと制作しております。